日本をアピールした少々攻めた新メニューでした。
昼を過ぎた中途半端な時間帯に飛び込んでみた「食其家(shí qí jiā)すき家」
上海でも数年前からじわじわと店舗を増やして営業しています。
もちろんメインメニューは牛丼。
日本と同じようにカレーも販売していますが、
牛丼の商品メニューは中国人を意識して麻婆豆腐牛丼やキクラゲ牛丼なども販売。
日本の商品構成を残しつつローカルなアイテムを販売されています。
中国人も大好き牛丼!すき家のメニュー一覧。すき屋【食其屋】
折角なので何か珍しいのを。と思ってメニューを見ていると、
「大阪烧牛丼」という新商品を見つけました。
大阪焼き?お好み焼きの事を指しているのか?
もしお好み焼きの事だったら、牛丼の上にお好み焼きを乗せているの?
と疑問が沸いて早速注文。折角なので「套餐(tào cān)セット」にしてみました。
待つこと10分、
出てきたのは大阪焼き牛丼、温泉卵、大根味噌汁、茶碗蒸し、小松菜おひたし。
内心はお好み焼きトッピングうぃワクワク期待していたのですが、
ミジン切りのキャベツがトッピングされマヨネーズとソースがかかって大阪焼き。
テイストとして中国人に雰囲気は伝わるのかも知れません。
この丼の上に温泉卵を乗せて完成。
![](https://www.imasugu-chinese.net/wp-content/uploads/2018/01/20171231115254-400x300.jpg)
あとで調べると大阪焼きという名前の商品が日本にあるようで、
今川焼より大型の焼き機を使ってキャベツ卵などを混ぜて焼いた品のようです。
それにしても大阪というネーミングで販売している点、
中国人の感心が日本にあるからこそ、こんな名前を使ってみたんだと感じます。
中国人が旅行に行きたい海外で一位になった日本。
何だかんだいっても、中国人は日本のサービス、日本の品、日本人の礼儀、
お隣の国であるからこそ気になっているのでしょう。
しかし経済的な理由やビザの関係で日本旅行へ行けない中国人がいるのも事実。
そんな中国人にとっては日式の雰囲気をすき家の牛丼で楽しめるのかも知れません。
今日の振り返り!中国語発声
大阪烧 (dà bǎn shāo) 大阪焼き
食其家 (shí qí jiā) すき家