日本でもようやくスマホのQR決済が大々的に始まったようですが、日本では競合他社が同じサービスを始めユーザーの争奪戦が行われているようです。キャッシュバック作戦で結局資本力勝負!いつまで体力勝負が続くんでしょうか。

そんなようやくQRコードを使った電子マネーサービスが始まっている日本をよそ目に中国ではQR決済から次の動きも始まっているようです。一部の決済ではQRは既にオサラバなのです。

以前ご紹介しましたが中国の街中には自動販売機は日本のように設置されていません。これは日本の治安の良さを示していますが、電子マネーの浸透で中国の地下鉄ホームなどには自動販売機の設置が始まって、あっ!と言う間に地下鉄のホームは自動販売機だらけ。

ビジネスが始まるとガンガンとサービスが進んでいくのも中国なのですが、その自動販売機に新しい動きが始まっていました。

私も中国人と同様にQRを使って自動販売機から飲料を購入しているのですが、先日利用した自動販売機に見慣れない「刷脸支付(shuà liǎn zhī fù)」という表記がありました。

つまり日本語にすると「顔スキャン支払い」。そうなんです自分の顔で支払いが完了。商品選択、顔認証を選択、カメラ前で顔を表示、認証できたら商品ゲット!自動販売機が表示するQRをスマホでスキャンする事もなく、自動販売機に顔を近づけるだけで決済が完了するのです。

そもそもどうやって決済が完結するのか?顔スキャン支払いの仕組みはこんな感じになっていました。今回自動販売機で顔認証サービス提供をしていた「Alipay」こと「支付宝」のサービスの1つ。「支付宝」はアリババグループが提供している電子マネー決済システムで、アリババのジャック・マーと日本のソフトバンクの孫正義は仲が良いので有名です。

そのアリババの「支付宝」アプリに自分の顔を事前登録しておくと、今回のようにQRコードスキャン不要で使えるサービスなのです。

簡単な話、自分の顔を決済パスワードとして利用するという事。支付宝では顔認証、指紋認証、6桁文字入力パスワードなど各種パスワード方法が提示されていて、第三者からの不正利用を防ぐ工夫が盛りだくさん。

個人情報がネックの日本では難しい部分もあるのは十分理解しますが、利用者の不正利用については非常に手厚いサービスが準備されています。

この辺の技術は、日本はやっぱり遅れていますね。こんな話をするとお前は中国寄りだ!とか個人情報を取得されて怖い!など論点のズレた人からご意見を言われそうなんですが、冷静に考えてもサービス提供(商品化)に行き着くのが遅いのは間違いないと思います。

足の引っ張り合い、相手の出方を警戒して横並び。何故なのか分かりませんがITに対しての妙な恐怖心があって受け付けない人も意外と多い。

正確に言うと日本も同様の技術はあるのでしょうが商品化するまでに、あれこれと各方面の利権絡みの調整など面倒な超えるべきハードルが多いのではないでしょうか。

中国は日本以上にウェットな部分もあるものの、意外とこの辺は決まってしまうと我先に!と突っ走ってサービス展開が始まる一面もあり、日本の物差しでは考えてはイケない点です。

中々日本では顔認証決済サービスが始まるとは思えませんが、中国の数歩進んだIT技術を使ったサービスのご紹介でした。