中国も街を歩けばコンビニに当たるくらいに店舗数が増えています。旅行に生活にと利用する機会が多いコンビニや小売店舗で使える、質問したいフレーズをまとめてみました。

電子マネーの登場で現金支払い以外の方法が増えて、使うフレーズや耳慣れない単語も登場している中国の小売業界。定番の中国語フレーズから最新の単語表現まで集めてみました。

質問を伝えたい「すみません」前置きフレーズ

我想问你一下 (wǒ xiǎng wèn nǐ yī xià) ちょっとお尋ねしますが

请问 (qǐng wèn)お尋ねします」などでもいいのです。まずは前置きしてスタッフにこちらを振り向いてもらうのが大切です。

「あります?」商品の在庫を確認

有没有香烟? (yǒu méi yǒu xiāng yān) タバコありますか?
没有 (méi yǒu) ないです。
有 (yǒu) あります。

私はタバコを吸いませんが、タバコを吸う方には大切な質問です。「有没有」を使いたくない場合は「○○吗(ma)ありますか?」で同じような質問フレーズが成り立ちます。

購入したいブランド確認方法

有。要什么牌子? (yǒu。yào shén me pái zi) あります。どのブランドが必要ですか?
中南海 (zhōng nán hǎi) 中南海
卖完了 (mài wán le) 売り切れです。

タバコに限らず、スマートフォンを購入したい、アパレルメーカーを伝えたい時に使えます。

苹果 (píng guǒ) アップル
华为 (Huá wéi) HUAWEI
索尼 (Suǒ ní) ソニー
耐克 (Nài kè) NIKE
阿迪达斯 (ā dí dá sī) adidas
彪马 (Biāo mǎ) PUMA
匡威 (Kuāng wēi) CONVERSE
新百伦 (Xīn bǎi lún) ニューバランス

小売店舗やコンビニで使いそうな単語一覧

香烟部分を他の単語に置き換えると、同じように商品確認が可能です。小売店舗で使いそうな単語はコチラから。

打火机 (dǎ huǒ jī) ライター
三明治 (sān míng zhì) サンドイッチ
饭团 (fàn tuán) おにぎり
面包 (miàn bāo) パン
酸奶 (suān nǎi) ヨーグルト
咖啡 (kā fēi) コーヒー
热咖啡 (rè kā fēi) ホットコーヒー
冰咖啡 (bīng kā fēi) アイスコーヒー
啤酒 (pí jiǔ) ビール
可乐 (kě lè) コーラ
雪碧 (Xuě bì) スプライト

ここ?そこ!店舗の何処に置いてる?場所を知らせる表現

有那边 (yǒu nà biān) その辺にあります。
这边?/这里? (zhè bian/zhè li) このへん?
是的/对 (shì de/duì) そうです。

小売店舗のオーナーさんだと、棚を指差して「そこ!」と教えてくれる事も。そこ!どこ?そっち!ここ!そう!と繰り返されます。

本当は「吗?」を付けた方がいいんでしょうが、つけなくても語尾を上げると、質問しているんだな。会話の流れでも質問しているんだと分かります。

チンして!なんて中国語で伝わらない。温めてください

加热吗? (jiā rè ma) 加熱しますか?
加热 (jiā rè) 加熱してください。

購入したお弁当を温めてもらう時に使えます。

「チン=レンジで温める」は世界共通語だ!ということで、冗談半分で「チン一下」と使っていた強者も。もちろん通じませんけど。。。

コーヒー需要が激増の中国でコンビニコーヒーを注文

有没有冰的〇〇 (yǒu méi yǒu bīng de) 冷たい○○ありますか?
有没有无糖 (yǒu méi yǒu wú táng) 無糖あります?

日本のコンビニと同じく、中国のコンビニでも気軽にコーヒーが飲めるようになりました。

中国のコンビニと言ってもローソン、セブンイレブン、ファミリーマートの日本でもお馴染み御三家ですが。

美式咖啡 (Měi shì kā fēi) アメリカン
拿铁咖啡 (ná tiě kā fēi) カフェラテ
不用糖 (bù yòng táng) 砂糖不要
不用牛奶 (bù yòng niú nǎi) ミルク不要

中国でもレジ袋は有料。袋ください中国語

要袋子 (yào dài zi) 袋ください(欲しい)。
要筷子 (yào kuài zi) 箸ください(欲しい)。
要吸管 (yào xī guǎn) ストローください(欲しい)。

中国は数年前からレジ袋は有料化。日本はガム1つ買っても袋に入れようとするので過剰です。

そんなことを知らないと「なんでレジ袋くれないの!」という話しになってしまいます。

お弁当に箸が付いていない。アイスコーヒー買ってストローが欲しい。箸とストローは基本無料です。

現金が使えるか?中国ではそれが問題だ

怎么付 (zěn me fù) どうやって支払いますか?
现金 (xiàn jīn) 現金で
手机支付 (shǒu jī zhī fù) スマホで

手机支付还是现金
shǒu jī zhī fù hái shi xiàn jīn
携帯支払いですか。それとも現金ですか?

微信还是支付宝
wēi xìn hái shi zhī fù bǎo
微信(WeChat Pay)または支付宝(Alipay)ですか?

中国ではここ数年で電子マネーがシェアを獲得して、現金利用者は急激に減っています。

そのため正直「現金で支払います?」のフレーズ、聞く機会が減ってきています。

タクシーでは「现金还是刷卡(xiàn jīn hái shi shuā kǎ)現金または交通カード?」が一般的フレーズでしたが、最近は「手机支付还是现金」に変わりつつあります。

電子マネー決済が生んだ新しい中国語の必須フレーズ

你扫我 (nǐ sǎo wǒ) 私が貴方をスキャン
我扫你 (wǒ sǎo nǐ) 貴方が私をスキャン
中国QR決済

二维码在哪里? (èr wéi mǎ zài nǎ li) QRコードどこですか?
这里 (zhè li) ここです。

店舗側が提示しているQRをスマホでスキャンして支払う場合、スマホでQRを表示して店舗側のスキャナーでQRスキャンして支払う場合。電子マネー決済はいずれの二種類の方法で運用されています。そのためどっちがスキャンする?といフレーズが当たり前のように使われるようになりました。
中国ではQR決済

QRをスマホでスキャンする場合、QRコードが何処にあるの?なんてフレーズもよく使われています。

現金が支払えない最近の中国事情

没有现金 (méi yǒu xiàn jīn) 現金がありません。
没有零钱 (méi yǒu líng qián) おつりがありません。

外国人旅行者にとっては大変不便なのですが、場合よっては店舗で現金が使えない事も。

小銭がたまったので現金で支払おうとすると、現金取り扱いないです。と言われる事や、100元札を出したら「すみません、お釣りがないんです」と、間接的に現金を扱ってない事が分かる回答をうける場合が。

コンビニや小売店舗で使えそうな電子マネーで使えるフレーズを併せた、中国語フレーズをご紹介してみました。電子マネーの登場で新しいフレーズや、馴染みのなかった単語が登場。言葉って生き物ですね。それではまた!